清瀬市民地域福祉活動計画
第4次清瀬市民地域福祉活動計画
第4次清瀬市民地域福祉活動計画策定委員会の開催
清瀬市社会福祉協議会では、第4次清瀬市民地域福祉活動計画策定委員会を設置し、安心して地域で暮らせる取り組みを進めるために、市民、団体や機関、社会福祉協議会がどのような役割を果たしていくべきか話し合い、計画化していきます。
また、策定委員会での検討とともに、地域の誰もが計画づくりに参加できるようアンケート調査や地域懇談会なども実施しながら計画策定を進めていく予定です。委員会の概要や策定状況は、ホームページや社協だよりなどで随時お知らせしていきますので、ご覧ください。なお、委員会の傍聴をご希望の方は、下記までお問い合わせください。
【委員会の概要】
・第3次清瀬市民地域福祉活動計画の振り返り
・清瀬の現状や地域のニーズについて
・計画の理念、基本方針、計画内容 他
【委員会実施日時】 第1回:令和3年6月25日(金)10時から
清瀬市コミュニティプラザひまわり2階会議室にて
第2回:令和3年8月2日(月)10時から
清瀬市コミュニティプラザひまわり2階会議室にて
・第3次計画の振り返り ・アンケート調査について 他
第3回:令和3年12月6日(月)10時から
清瀬市コミュニティプラザひまわり2階会議室にて
・アンケート調査結果報告 ・作業委員会報告 他
第4回:令和4年2月28日(月)9時30分から
清瀬市コミュニティプラザひまわり2階会議室にて
・基本目標 ・計画素案 他
第5回:令和4年4月11日(月)9時30分から
清瀬市コミュニティプラザひまわり2階会議室にて
・計画素案 ・地域懇談会 他
第6回:令和4年7月25日(月)9時30分から
清瀬市コミュニティプラザひまわり2階会議室にて
・地域懇談会、パブリックコメント報告 ・基本理念 他
※委員会は全7回を予定しています。日程決定次第、随時お知らせいたします。
【問合先】
清瀬市社会福祉協議会 福祉総務課 地域福祉係
電話:042-495-5333
FAX:042-495-5335
第4次清瀬市民地域福祉活動計画策定委員会の傍聴をご希望の方へ
第4次清瀬市民地域福祉活動計画策定委員会の傍聴にあたりまして、以下の点についてご了承いただきますようお願いいたします。
1 会議の傍聴
(1) 会議は公開を原則としていますが、会議を公開することにより、委員会の公正、公平な審議に支障を生じると認められる場合は、会議を非公開とすることがあります。
(2) 会議の非公開を決定した場合は、委員長の指示に従い、入室の指示があるまで一時退室してください。
2 傍聴する場合の手続
(1) 会議の傍聴を希望する方は、会議の開始15分前から開始予定時刻までに、受付で氏名及び住所を記入した上で、係員の指示に従って入室してください。
(2) 傍聴の受付は先着順で行い、定員になり次第、終了します。
(3) 定員は原則5人とします。ただし、会場の都合等により定員分の傍聴席を確保できない場合等については、この限りではありません。
3 傍聴するに当たって守るべき事項
傍聴者は、会議を傍聴するに当たって、次の事項を守らなければなりません。
(1) 会議中は静粛に傍聴することとし、拍手その他の方法により公然と賛否を表明しないこと。
(2) 会場において、飲食又は喫煙等をしないこと。また、携帯電話等を使用しないこと。
(3) 会場において、事前に委員長の許可を得ることなく、写真撮影、録画、録音等を行わないこと。
(4) その他会議の支障となる行為をしないこと。
4 秩序の維持
(1) 傍聴者は、会議を傍聴するに当たり、委員長及び係員の指示に従ってください。
(2) 傍聴者が上記3の規定に違反したときは、退場していただく場合があります。
5.配布資料の回収
会議資料については、委員会の審議・検討資料として用いられるものであり確定的なものではないため、傍聴人の方にお配りした資料は会議終了後に回収いたします。
【問合先】
清瀬市社会福祉協議会 福祉総務課 地域福祉係
電話:042-495-5333
FAX:042-495-5335
第4次清瀬市民地域福祉活動計画策定委員会議事録
これまでに開催した策定委員会の内容です。開催後には、随時更新していきますのでご覧ください。
2021.6.25 第1回策定委員会議事録 (273KB) |
2021.8.2 第2回策定委員会議事録 (281KB) |
2021.12.6 第3回策定委員会議事録 (311KB) |
2022.2.28 第4回策定委員会議事録 (326KB) |
2022.4.11 第5回策定委員会議事録 (339KB) |
第4次清瀬市民地域福祉活動計画
2022-06-30
2022-06-30
第3次清瀬市民地域福祉活動計画(平成28年4月~平成34年3月)
清瀬で生活している人、一人ひとりに今の不安や困りごとを聞いていくと様々な声が聞こえてきます。みんなで課題を共有し、どんな取り組みが必要かを考え、計画し、実行していくと、たくさんの人に笑顔をもたらす地域につながっていきます。
そこで清瀬市社会福祉協議会では「第3次清瀬市民地域福祉活動計画」を策定しました。この計画は、社協が呼びかけ役となり、地域住民や支援を必要とすると考えられる人をはじめ、地域において福祉活動を行う関係者や各種のボランティア・NPOなど地域の多様な活動主体が、社協と相互協力して進めていく計画です。
【基本理念】支えあいの手をつなぎ みんなでつくろう地域の輪
~孤立のない地域をめざして~
【4つの目標】
①知り・学べる地域
②受けとめあえる地域
③参加できる地域
④支えあえる地域
【重点プロジェクト】
◎多様な福祉共育の場づくり
◎地域ささえあいサポーターの育成
◎小地域ごとの福祉推進組織づくり
詳細は下記「第3次清瀬市民地域福祉活動計画」をご覧ください。
地域に理解者や活動者が増えていくと様々な形で地域がつながります。さらに取り組みが循環し、支えあいの輪が広がっていくと、孤立のない地域に近づいていきます。計画をご一読いただき、あなたにもできることを考え、一緒に取り組んでいきましょう。
第3次清瀬市民地域福祉活動計画策定委員会
計画の策定にあたっては、平成27年4月から平成28年3月まで全8回にわたる策定委員会で検討をしてきました。策定の過程では、「福祉のまちづくり懇談会」に参加して地域の課題や取り組みのアイデアを出してくださった方々、「福祉のまちづくりアンケート」にご協力いただいた方々、策定委員となってご意見を出してくださった方々など、様々な方のご協力をいただきました。ありがとうございました。
H27/4/27 第1回策定委員会議事録 (304KB) |
H27/6/22 第2回策定委員会議事録 (308KB) |
H27/8/31 第3回策定委員会議事録 (348KB) |
H27/10/5 第4回策定委員会議事録 (331KB) |
H27/11/30第5回策定委員会議事録 (377KB) |
H27/12/21第6回策定委員会議事録 (349KB) |
H28/1/25 第7回策定委員会議事録 (343KB) |
H28/2/22 第8回策定委員会議事録 (316KB) |
お問い合わせ
清瀬市社会福祉協議会 地域福祉係
【 住 所 】 清瀬市下清戸1-212-4 コミュニティプラザ2階
【 T E L 】 042-495-5333(代表)
【 F A X 】 042-495-5335
【受付時間】 8時30分~17時 祝日・年末年始を除く月曜日~金曜日
交通アクセスはこちら