清瀬市社会福祉法人 社会貢献事業協議会(きよせの社福)
平成29年10月16日取り組みスタート
清瀬市に事業所のある22の社会福祉法人が力を合わせ、地域の様々な人が生活しやすくなる取り組みをスタートしました。34の事業所が次のような取り組みを実施します。

きよせの社福 4つの役割
役割1 相談支援 ~思いを受け止める~
「どこへ相談していいか分からない」とき、まずは身近な社会福祉施設などがお話を伺います。参加事業所が「ひとまず窓口」を開設し、関係機関と連携して支援します。
役割2 さまざまな場づくり ~地域の力を応援~
身近に集い、参加・交流・力を発揮できる場づくりに取り組んでいきます。施設の一部の機能を貸し出すなど、地域活動を応援します。
役割3 福祉教育・人材育成 ~わかりあえる人づくり~
様々な立場の人が暮らしやすくなるよう「福祉に関すること」を分かりやすく伝えていく場を作っていきます。学校や地域の方が集まる場へ出張可能です。
役割4 広報・情報発信 ~あんしんの力に~
社会貢献活動の取り組みをおしらせするほか、福祉に関する情報や制度を発信し、「あんしんして暮らせる清瀬」の力になります。
きよせの社福ニュース
2019-06-06
2018-05-31
2018-05-31
RSS(別ウィンドウで開きます) | もっと見る |
社会貢献事業参加事業所
社会貢献事業 参加事業所 (2018-05-31 ・ 116KB) 参加事業所リストと合わせて、各事業所(施設)の相談対応時間を記載しています。
|
資源帳をご活用ください
清瀬市社会福祉法人 資源帳【2022年 改訂版】 (2022-08-26 ・ 2665KB) 地域の力を応援する取り組みを、事業所(施設)単位でご紹介しています。市内公共施設や社会貢献事業参加事業所の窓口でも閲覧できます。 |
資源帳内容~コロナ禍により一時的に変更~
コロナ禍により一時的な変更があります。各施設に直接お問い合わせください。
聖ヨゼフ
貸出可能スペースについても、現在対応不可能です。
出前講座なども休止しており再開は未定です。外部の方が参加できる行事も中止しています。
ベトレヘムの園病院
会議室の貸し出し、職場体験、出張講座は、中止しています。
べトカフェは今年度中止中。来年度以降は未定です。
ベトレヘム学園
『地域交流ホール』『会議室』の外部への貸出は、現在中止してます。
救世軍恵泉ホーム
コロナの影響で人の出入りと接触を極力控えています。
清瀬療護園
新型コロナにより、施設内立ち入りをご遠慮頂いております。パンのテイクアウト販売は行っています。
東京アフターケア協会
使用、貸出は中止しています。(今年度)
子供の家
給食を伴う催しは現在お断りさせて頂いています。
会議室の貸出について→制限しています。
地域交流スペースの貸出について→10名を超える利用の場合、制限しています。
東京都清瀬喜望園
コロナ禍では、施設への人の出入りを制限していますので、会議室の貸出は中止しています 。
清瀬上宮保育園
保育園内の入室を制限しています。