清瀬社協以外の団体が実施する助成
令和4年度 助成金情報一覧
※助成金情報の「名称」をクリックすると、該当の助成金ページへ移動します
名称 | 応募締切 | 助成対象 | 助成金額 |
11月30日 | 障がいのある方の幸せにつながる事業、活動に対して助成。福祉事業所に限らずボランティア団体、サークル等、幅広い活動が対象。 | 1件あたりの限度額 100万円 | |
11月4日 | くらしや文化の向上、社会発展、地域の活性化をめざす市民団体の 2023 年度の事業・活動に対して助成。法人格の有無は問わない。 | 1件あたりの上限額 20万円 | |
10月7日 | 主に高齢者、障がい児・者などを対象として活動するNPOの支援、社会福祉の学術研究、文化活動等に対して助成。 | 1件あたりの上限額 70万円 | |
9月30日 | 以下の活動に該当するものに対して助成。 ➀ 障害者の自立及び社会参加に関する活動 ➁ 障害者による又は障害者を対象とする文化事業 (スポーツ・研究・出版等) ➂ 障害者を対象とするボランティア活動 | 1件あたりの上限額 40万円 | |
9月15日 | 高齢者、障がい児者、子どもへの支援活動及びその他、社会的意義の高いボランティア活動等に対して助成。 | 1件あたりの上限額 30万円 | |
8月13日 | 障害児・者の自立と福祉向上を目的とした各種活動や自助・自立支援事業に対して車輛、備品等、施設内の工事費などを助成 | 1件あたりの上限額 申請項目ごとに異なる | |
7月15日 | 地域のおける高齢者・障害者・子ども等に関する複合的な生活課題に地域住民が主体となって、包括的な支援を行う活動に必要な資金を助成。 | 1件あたりの上限額 30万円 | |
7月15日 | ①経済的困窮や社会的孤立の状態にある子どもの学習と生活を一体的 ②地域や多機関連携による重層的な子どもの学習・ | 1件あたりの上限額 ①100万円 ②300万円 | |
6月30日 | NPO法人等が行う在宅高齢者または在宅障がい者等と地域の人々が交流し合う、地域共生の仕組みづくり事業、費用等に対して助成。 | 1件あたりの上限額 50万円 | |
6月30日 | 社会福祉事業を行う民間の非営利団体に対して、車輛、設備、施設改修費などを助成。 | 1件あたりの上限額 200万円 | |
6月10日 | 高齢者を主な対象とした、調理・家庭への配食・友愛サービスを行っている団体(法人、任意問わず)に対し、一人乗り小型自動車を助成。 | 1件あたりの上限額 1台 | |
6月6日 | 障がい者支援を行う非営利の民間団体であり、グループホーム、地域活動支援センター、就労継続支援 A/B 型などの社会福祉事業(福祉施設の運営、福祉活動など)、またはそれに準じた事業を行う、規模の小さな団体や NPO 法人等の団体が対象。 | 1件あたりの上限額 25万円 | |
5月30日 | 地域での継続的自立生活を支えるシステム(地域包括ケアシステム)展開等につながる活動を行うNPO法人等の団体に対して助成。 | 1件あたりの上限額 200万円 | |
5月25日 | シニアボランティア活動を支援することにより、ボランティア活動の振興や社会福祉の向上を目的に助成。高齢者・障害者福祉に関するボランティア・活動に対して助成。 | 1件あたりの上限額 10万~20万円 |