本文へ移動

きよせ権利擁護センター あいねっと

 きよせ権利擁護センター「あいねっと」は、清瀬市社会福祉協議会が運営する非営利の相談機関です。高齢者や知的障害・精神障害などのある方が、住みなれた地域の中で安心して暮らせるようお手伝いをします。
 令和4年4月から、あらたに成年後見制度利用促進法に基づく権利擁護支援の「中核機関」に位置付けられました。   

※「あいねっと」の名称には、「愛(あい)」をもった「眼 eye(あい)」による支え合い(あい)」のネット(ねっと)ワークを作りたいとの想いが込められています。    

イベント開催のお知らせ

親族向け後見人学習会&交流会を開催します

本講座では、親族後見人として必要となる申立て手続きや、
事務報告書の書き方など、具体的な後見事務について解説します。
後半では、参加者同士での情報交換も予定しています。
親族後見人として活動している方、今後利用を検討している方は
是非ご参加ください。 
  
【日 時】 令和7年2月8日(土)午後2時~4時
      ※開場 午後1時30分
【会 場】 清瀬市コミュニティプラザひまわり 2階 会議室1
【講 師】 司法書士 田口 真一郎 先生
      (公益社団法人後見センター リーガルサポート会員)

【定 員】 先着20名
【参加費】 無料

【申込み】 1/7(火)8時30分より電話受付開始
      きよせ権利擁護センターあいねっと 
      電話 042-495-5573(直通)
      平日8時30分~17時
+

【関係機関の皆様へ 】 ご相談ください ~新規相談の流れ~

困りごとチェックシート

No Image
(docx)

【1】困りごとチェックシート 202312版(2024-02-01・27KB)

STEP1 権利擁護支援のための困りごとチェックシート

権利擁護支援の必要性や、ご本人の判断能力の程度を確認するための指標の1つとして活用いただくことを想定して作成したセルフチェックシートです。

●印または★印に該当した場合には、何らか権利擁護支援を必要とする状況が考えられます。

大切なことは必要な方が必要な支援につながることです。ぜひ早めにご相談ください。

権利擁護センター 相談シート ※新規相談の際、ご利用ください

No Image
(docx)

権利擁護センター 相談シート (2024-02-01・37KB) チェック

STEP2 権利擁護センター 相談シート

権利擁護センターにケース相談をする際、こちらをダウンロードしてご利用ください。

全ての項目が埋まっている必要はありません、可能な範囲でご記入お願いします。

「地域福祉権利擁護事業」=初回相談から契約までは、おおむね2~3か月の期間がかかります。契約に至るまでの期間や、契約できないと判断された場合の支援については、できるかぎりご本人に不利益のないよう対応を検討します。

「成年後見制度」=制度を利用するには家庭裁判所への申立てが必要です。申立て準備から制度開始までの期間は早ければ1~2か月、長くて4カ月程度です。

【記入に際しての注意】

〇ご本人の氏名は、イニシャル表記でお願いします。

   〇提出は持参・FAX・メールいずれも承りますが、お送りいただく前に必ず「あいねっと」までお電話ください。

  メールの場合には、word文書のパスワード設定にご協力お願いします)

       電話042-495-5573 FAX042-495-5335 mail:kenri@kiyose-f.net

【記載例】相談シート

【記載例】相談シート

(2024-02-01 ・ 475KB)

令和6年度 法律相談のご案内

お問い合わせ

清瀬市社会福祉協議会 きよせ権利擁護センター あいねっと   
 
【 住 所 】 清瀬市下清戸1-212-4 コミュニティプラザ2階
【 T E L 】  042-495-5573(直通)
【 F A X 】  042-495-5335   
【受付時間】 8時30分~17時 祝日・年末年始を除く月曜日~金曜日
              交通アクセスはこちら
 

TOPへ戻る